fc2ブログ

31

2017

あしや聖徳園事業所の夕食

献立は、鶏肉と冬瓜の煮物、かぼちゃのおかか煮、味噌汁です。冬瓜が季節感を感じますヾ(・∀・)ノ真ん中にいんげんを立てかけて盛り付けしているので色の全体のバランスが良く見えます!かぼちゃのおかか煮は大きくて存在感があります。小さく切れていると食べやすいですが、見た目は大きい方がいいですね。冬瓜は冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です6月頃から9月頃まです。しかし貯蔵性が高いので、寒くなってからでも流通はされ...

26

2017

あしや聖徳園事業所

献立は、豆ごはん、Aさわらの西京焼き、B牛肉の柳川風煮、竹輪の炒め物、みそ汁です。豆ごはんが季節感があっていいですね!(^^)!メインが選択メニューなのでどちらにするか迷います。もうすぐ夏がきますね。暑さ対策は万全でしょうか(*^^)...

24

2017

インテフィール事業所のてまり寿司

インテフィール事業所でてまり寿司をしました。サーモンや海老がありとても豪華です。てまり寿司はぱくっと食べやすくていいですね(*´▽`*)りんごはうさぎに切っていたり見た目がかわいいです。酢飯はどこの事業所の利用書様も好まれている方が多いので画像のような盛り付けをすることでよりいっそう美味そうに見えますね!...

20

2017

あしや聖徳園事業所の夕食

献立は、鰆の煮物、ブロッコリーの菜種和え、味噌汁です。鰆は出汁の味が良く浸みていて美味しかったですヾ(・∀・)ノブロッコリーの菜種和えは卵とマヨネーズですが冷たいのでさっぱりしていました。...

16

2017

あしや聖徳園事業所の昼食

献立は、炊き込みご飯、鯖の塩焼き、デイの一品・白菜の梅和え、吸い物です。炊き込みご飯の画像がありませんが。。。月に一回あしやでは色飯の日があります!今回は和食な感じの組み合わせになっています。鯖には大根おろしがついているのでさっぱりと食べれます。これからどんどん暑くなってきて食欲も減りがちなのでさっぱりとした献立が好まれますね(*`ω´)...

15

2017

あしや聖徳園事業所の夕食

献立は、野菜の肉巻き、大根のカニあんかけ、味噌汁です。野菜の肉巻きは小さい頃よく食べました(○・_ゝ・○)家庭の盛り付けでは切ったりしないまま出てきますが、写真のように断面を見せるととても綺麗です。タレも何回かに分けてつけているので、噛めば噛むほどお肉や野菜の味が染み出て美味しかったです。残食もなく、利用者様も喜んでくださっていたのではと思います!...

09

2017

あしや聖徳園事業の夕食

献立は、かぼちゃコロッケ、れんこんとベーコン炒め、味噌汁です。いつもは普通のミートコロッケだったので、かぼちゃコロッケの方が甘みがあり美味しく感じました。レンコンとベーコン炒めはレンコンが柔らかく、ベーコンも入っているので味がしっかりしていました。小鉢のれんこんは、ハスの地下茎が肥大したものです。 原産はインドといわれ、日本には中国を伝わって5世紀ごろに入ってきました。油と相性が良いので、天ぷら、...

08

2017

あしや聖徳園事業所の夕食

献立は、鮭のポン酢蒸し、小松菜の白和え、味噌汁です。鮭にポン酢のタレがかかっていて美味しそうです(^-^)添えはしめじに人参、もやしに白葱があり、さっぱりとした献立になっています。...

05

2017

あしや聖徳園事業所の夕食

献立は、鶏の照り焼き、炒り豆腐、味噌汁です。鶏の照り焼きは味がしっかりしているのでご飯にぴったりです!鶏の脂肪には、血中コレステロールを抑える不飽和脂肪酸(オレイン酸やリノール酸)が多く血栓を予防します。生活習慣病の原因とされる肉類の脂質は、一方で細胞膜をつくり、体の発育や生命の維持に働くなど適量の摂取は¥必要です(^-^)/...

04

2017

あしや聖徳園事業所の夕食

献立は牛肉と野菜のオイスター炒め、なすのピリ辛煮、卵中華スープです。大鉢に使われているオイスターソースですがウスターソースとどんな違いがあるのでしょうか?☆オイスターソースとウスターソースの違いオイスターソースは国調味料の一種です。カキ油,ハオヨウとも。塩漬けにしたカキを煮出して浮いた脂肪を集め,それに醤油や食塩などを加えて作った調味料です。広東料理に多く使われる、とろりとした液状で独特のカキの香...